半幅帯

袋帯や名古屋帯の帯幅(8寸)に対して、半分の幅(4寸)であることから、半幅帯と呼ばれるようになりました。

単帯、小袋帯、細帯、合わせ帯(リバーシブル)など様々な種類の半幅帯があります。

浴衣だけではなく、帯の素材によっては、木綿や紬、カジュアルな小紋などにも締められます。


名古屋帯

大正時代に考案されて以来、現在も着物好きには書かせない帯の一つです。

手先を半分に折り、帯芯を入れて「名古屋仕立て」という仕立て方にするのが一般的です。

お洒落着の着物に合わせて日常に楽しむことが多いですが、金糸銀糸や箔を使った華やかなものは付け下げや色無地などのセミフォーマルにも使用でき ます。


袋帯

帯といえば袋帯と言われるほど、現在では礼装の帯の主流となっています。

金糸銀糸を使った正装用のものから、色糸のみで織り出したお洒落用のものまであり、TPOに合わせて選ぶことができます。

帯結びは二重太鼓や華やかな変化結びも楽しめます。


兵児帯

一枚の布で作られた気軽な帯が、兵児帯です。

元々は子供や男性が普段に締める帯で、総絞りのものや柔らかな布地の両端をかがったものなどがあります。

最近では大人の女性向けに、様々な素材の兵児帯が登場し、人気を集めています。


角帯

男性が着物や浴衣を着るときに締める、幅約9㎝、長さ約4mの帯です。

男性用の帯はこの角帯と兵子帯の二種類だけです。

素材は絹や木綿、化繊、ウールなどがあります。